2016年 01月 26日
南相馬へ視察 |

今日は、南相馬除染研究所・箱崎さんからのレクチャーを頂戴するための出張です。
北井にとって、以前から箱崎さんに教わってきた内容も多かったのですが、維新の党県議団のお二人(赤野議員と古賀議員)をエスコートする形での調査になりました。
とりわけ北井にとって今回は、どのようにして災害時の情報収集・情報展開を、より正確にしていくのか?がテーマ。
原発事故直後からの情報断絶、そしてデマゴギー、それにともなう混乱。
これは、どんな災害時にも起こりうること。
乱れ飛ぶ情報の中から、いかに有益な情報だけを取捨選択出来るのか?がポイント。
まさに、メディアリテラシーと同じ感覚です。

復興の目的も調査内容の一つ。
「マイナスからのスタート」ですが、いかにして震災前のコミュニティーよりも良いコミュニティーを構築するのか、が課題です。
これは全国におけるコミュニティー再生事業にも相通じる取り組みです。

勉強会の後は、街に出て食事しながら雑談会。
この雑談にヒントがいっぱい隠れているのだ。

by kitai-hiroaki
| 2016-01-26 22:26